コンテンツへスキップ

梅雨どきの体調不良の原因は?

6月、7月の梅雨どきになると、体が重い、疲れが取れない、食欲がない、やる気が出ないなどの症状に悩む人が増えます。
体調は天候の影響を受けるという考えが東洋医学にはあります。
湿気が増える梅雨どきに最も影響を受けやすいのは胃腸です。
食欲の低下や胃もたれ、吐き気などの症状が出やすくなります。
また、胃腸の消化吸収能力が低下すると、食べ物からの十分なエネルギーが得られず疲れやすくなります。
さらに、湿気は手足のむくみを生じやすく、だるさの原因になります。
東洋医学では、湿気は体だけでなく心にも影響すると考えられており、気持ちが落ち込んだり、無気力になったり、不安感に襲われたりすることもあります。
もともと胃腸が弱い方や体が冷えやすい方は、梅雨どきの湿気の影響を受けやすく、体調不良になりやすい傾向があります。
梅雨どきの体調不良を放置すると、夏の暑さでさらに体調が悪化してしまう恐れもあるため、梅雨どきの不調は夏本番を迎える前に改善しておくと良いでしょう。